MENU

【第4回】メガネ・コンタクトから卒業したい人のためのQ&A|レーシック・ICLの10の疑問に回答!

はじめに:視力回復を考えるとき、誰もが抱える「不安」

「レーシックって本当に安全?」「ICLって一生そのままで大丈夫なの?」
視力回復手術に関心があっても、こうした疑問が不安材料になって踏み切れない方も多いのではないでしょうか。

今回は、メガネ・コンタクトをやめたいけど不安がある人のために、レーシック・ICLに関する代表的な疑問10個をピックアップして解説します。


Q1:レーシックとICL、どっちが安全なの?

どちらも安全性は高いですが、目の状態やライフスタイルによって「適している施術」が変わります。
ICLは角膜を削らないため、可逆性があり、ドライアイのリスクが少ないと言われています。
一方で、レーシックは施術時間が短く、費用がやや安価です。


Q2:術後に視力が戻ってしまうことはある?

あります。ただし、大多数の人は5〜10年単位で安定した視力を維持できています。
年齢や目の酷使、老眼の影響で視力が変わるケースもありますが、「完全に元に戻る」というケースは稀です。


Q3:手術って痛いの?

施術中は点眼麻酔を使用するため痛みはほとんど感じません
術後は多少の違和感や軽い痛みが出ることもありますが、多くは1〜2日で治まります。


Q4:ドライアイになりやすいって本当?

レーシックは角膜を削るため、術後一時的にドライアイを感じることがあります。
一方、ICLは角膜に影響を与えないため、ドライアイのリスクは低めです。
ドライアイが心配な方にはICLが向いています。


Q5:コンタクトと比べて、どれだけ費用が違う?

長期的に見ればレーシック・ICLのほうがコストパフォーマンスは良いです。

項目コンタクトレーシックICL
年間費用約5万円初期20〜35万円初期50〜70万円
5年間の合計25万円費用回収費用回収 or 差し引きトントン

Q6:失敗することはある?

極めて稀ですが、可能性はゼロではありません。
そのためにも、信頼できるクリニック選びと十分な事前検査が重要です。
また、アフターケアの充実度にも注目しましょう。


Q7:視力が悪すぎても手術できる?

ICLは強度近視(−10D以上)にも対応しており、レーシックよりも適応範囲が広いです。
レーシックは角膜の厚さによって制限されるため、検査での判断が必要です。


Q8:何歳まで受けられる?

多くのクリニックでは、20歳〜50歳前後が適応範囲とされています。
ただし、40代以降は老眼との兼ね合いもあるため、事前に相談しましょう。


Q9:老眼になったら意味がなくなる?

レーシックやICLは「近視・乱視の矯正」が主目的。
老眼になっても**「遠くはよく見える」という状態を維持**できるので、メガネが不要になる場面は多くなります。


Q10:周囲にバレる?手術のことは言いたくない…

施術当日は目が充血することがありますが、翌日以降は自然な見た目になります。
ICLの場合は「目にレンズが入っている」とは他人からは分かりません。
ナチュラルな裸眼生活が手に入ります。


まとめ:疑問を解消すれば、裸眼の快適さが待っている

どんな手術でも不安や疑問はつきものです。
ですが、それらを一つひとつ解消していけば、「メガネ・コンタクト卒業」という快適な未来が手に入ります。

不安があるからこそ、正しく知ることが何より大切。
ぜひ自分に合った視力回復の方法を見つけてください。

目次

【2025年版】レーシック・ICLに強いおすすめ眼科クリニックランキング

ランキングクリニック名総合評価おすすめポイントレーシック費用ICL費用対応エリア
🥇 第1位品川近視クリニック★★★★★国内最多の症例実績。コストパフォーマンス◎。初心者でも安心約15〜38万円約58〜70万円東京・大阪・名古屋・福岡・札幌
🥈 第2位新宿近視クリニック★★★★☆ICLやオーダーメイドレーシックに強み。術後のケアにも定評あり約20〜35万円約50〜70万円新宿・名古屋・大阪・福岡・札幌
🥉 第3位医療法人先進会
(神戸神奈川アイクリニック等)
★★★★☆ICL・白内障・老眼対応の専門性が高い。将来を見据えた選択肢に◎約25〜40万円約60〜80万円東京・神戸・大阪 他(提携施設多数)

▷ ランキング評価基準

  • ✅ 症例実績
  • ✅ 費用の明確さ
  • ✅ レーシック・ICLの対応力
  • ✅ 術後保証やフォロー体制
  • ✅ 患者満足度(口コミ・体験談)

▷ こんな方におすすめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次