はじめに
脱毛を始めたいと思ったときに、必ず迷うのが 「脱毛サロン」 と 「医療脱毛」 のどちらを選ぶべきか、という問題です。
「サロンは安いけど効果が弱い?」「医療脱毛は高いけど本当に永久脱毛できる?」など、ネット上の情報もさまざまで、余計に混乱してしまう人も多いはず。
この記事では、両者の違いを 料金・効果・痛み・通う回数 の観点から徹底比較。さらに「どんな人に向いているか」まで解説します。これを読めば、自分に合った脱毛方法が明確になるはずです。
脱毛サロンと医療脱毛の基本的な違い
項目 | 脱毛サロン | 医療脱毛 |
---|---|---|
脱毛方式 | 光脱毛(IPL、SHR、ハイパースキンなど) | 医療レーザー脱毛 |
効果 | 減毛・抑毛効果(永久脱毛ではない) | 永久脱毛が可能 |
痛み | 弱い〜ほぼなし | 強め(ゴムで弾かれるような痛み) |
料金相場 | 全身20~30万円 | 全身25~40万円 |
回数 | 12〜18回程度 | 5〜8回程度 |
施術者 | エステティシャン | 医師または看護師 |
安全性 | 肌トラブル時は提携クリニック紹介 | 医療機関で即対応可能 |
効果の違い
脱毛サロン
脱毛サロンで行われるのは「光脱毛」。毛の成長を抑える効果があり、施術を繰り返すことで毛が細くなり、最終的には自己処理がほとんど不要な状態を目指せます。
ただし「永久脱毛」ではなく、時間が経つと少しずつ毛が生えてくる可能性があります。
医療脱毛
一方、医療脱毛はレーザーを毛根に照射して破壊するため、 永久脱毛が可能 とされています。毛の再生率が低いため、完了すれば自己処理の必要がほぼなくなるのが大きなメリットです。
痛みの違い
脱毛サロン
最新の「SHR脱毛」や「ルミクス脱毛」は低出力で連続照射するため、痛みが少なく「ほんのり温かい程度」という声が多いです。VIOなどデリケートな部位でも、サロンなら比較的安心して受けられます。
医療脱毛
医療レーザーは出力が強いため「ゴムで弾かれたような痛み」があるのが一般的。VIOや脇は特に痛みが強いと言われます。ただし、クリニックでは 麻酔クリームや笑気麻酔 を利用できるため、我慢できないほどではありません。
料金の違い
- 脱毛サロンの全身脱毛相場:20〜30万円(12〜18回)
- 医療脱毛の全身脱毛相場:25〜40万円(5〜8回)
一見サロンの方が安く見えますが、効果を出すまでの回数が多いため、総額はサロンも医療も大きくは変わりません。
ただし「月額制」「都度払い」「キャンペーン価格」など、サロンは料金プランの柔軟性が高いのが魅力です。医療脱毛は回数パック制が主流です。
通う回数・期間の違い
- 脱毛サロン:2〜3年(12〜18回)
- 医療脱毛:1〜2年(5〜8回)
「早く脱毛を終わらせたい!」という人には医療脱毛が向いています。逆に「通いやすさや痛みの少なさを優先したい」という人はサロンが適しています。
安全性・リスクの違い
- 脱毛サロン:軽い肌トラブル時は提携クリニックを紹介されることが多い
- 医療脱毛:その場で医師が診察・処方できる
敏感肌やアトピーの方は、万一に備えて医療脱毛の方が安心できるケースもあります。
脱毛サロンがおすすめな人
- 痛みに弱い人
- 学生や20代など、月額制で少しずつ支払いたい人
- 美肌ケアも兼ねて脱毛したい人
- 脱毛初心者でまずは気軽に始めたい人
おすすめサロン例
- ラココ(痛みが少なく最短6ヶ月で完了)
- ディオーネ(敏感肌や子どももOK)
- アドラーブル(美肌効果に特化、月額2,900円〜)
医療脱毛がおすすめな人
- とにかく早く脱毛を終わらせたい人
- 永久脱毛を目指したい人
- 肌トラブルが心配な人(医師のサポートあり)
- 多少の痛みや料金の高さを我慢できる人
おすすめクリニック例
- 湘南美容クリニック(全国展開・大手の安心感)
- レジーナクリニック(女性専用、予約が取りやすい)
- アリシアクリニック(全身脱毛5回で完了プランあり)
まとめ
- 効果重視&永久脱毛したい → 医療脱毛
- 痛みが少なく美容感覚で通いたい → 脱毛サロン
- 料金を抑えたい → キャンペーンや学割を活用
どちらを選ぶかは「自分が何を優先するか」で変わります。
スピードや確実性を求めるなら医療脱毛、リラックスして通いたいなら脱毛サロン。
まずは無料カウンセリングで比較し、実際の雰囲気や料金プランを確認してから決めるのがおすすめです。
コメント